研修内容
○”聞く”ことを主体とした指導法により、部下・後輩に考える力をつけさせます。
○従来型の一方通行ではない部下指導法により、組織コミュニケーションの改善も期待できます。
2日間コース
1日目 | 2日目 | ||
---|---|---|---|
9:00 17:00 |
1.コーチングの基本知識 ◆コーチングの影響と効果 <演習1>グループディスカッション ※「指導・教育の成果があがらないのはなぜか」 2.コーチングに求められる姿勢 ◆人間成長のメカニズムを知る <演習2>コーチング・トレーニング1 ※「質問型会話の体験」 3.コーチに求められる話す・聞く能力 ◆コーチングの効果と心理変化 <演習3>コーチング・トレーニング2 ※「評価型会話の体験」 4.コーチングの流れ ◆ステップごとのポイント <演習4>コーチング・トレーニング3 ※「ステップの実践」 5.効果的な質問の技法 ◆質問の知識と手法 <演習5>質問技法実践トレーニング <演習6>コーチング・トレーニング4 ※「問題解決コーチング」 |
9:00 17:00 |
<演習7>コーチング・トレーニング5 ※「復習と実践力強化」 6.障害を乗り越えるコーチングテクニック ◆相手から答えが出ない ◆ティーチングに流れる ◆時間がかかる <演習8>コーチング・トレーニング6 ※「定期(進捗管理)コーチング」 <演習9>ロールプレイングの準備 ※役割認識 <演習10>総合演習 ※「コーチングの実際」 <演習11>グループディスカッション ※「コーチングを職場に根付かせるには」 7.さらにコーチングスキルを高めるには ◆最終目標としてのセルフコーチング ◆コーチングスキルを高める意識とは ◆コーチングと人間力 |
※こちらのプログラムは基本的なものです。お客様に応じて様々なアレンジも可能ですので、お気軽にご相談ください。