03-5777-1874
電話受付時間 9:30~17:30
(土日祝祭日は休み)
パワーハラスメントの定義や発生原因を知り、発生を未然に防ぐためのコミュニケーションスキルまでを総合的に学びます。
最新のパワーハラスメントの情報や基本的な解釈を知ることができるのはもちろんのこと、いわゆる「グレーゾーン」についても考察し、「相手がパワハラと感じたらパワハラ」という捉え方を検証していきます。これにより、何が自組織・自部署にとってのパワハラなのかをつかむことができます。
また、パワハラの原因を個人に限定せず、職場にまで広げて考えることで、防止への意識が強化されます。
その上で、部下とのコミュニケーションのとり方を考えていくため、パワハラだと思われたくないので叱れないなどといった、然るべき指導への躊躇をなくすことができます。
パワーハラスメントはコミュニケーションの問題であるという真の意味が理解できる研修です。
↓特長がわかる紹介動画はコチラ↓
【人数】
30名まで
【使用教材】
①トレーニングシート
②パワーハラスメント危険度チェック
※ オンライン研修やビデオ研修ではプログラム内容が異なる場合がございます
時刻 | 学習テーマ・進め方 | 指導の目的 |
---|---|---|
9:00 | 1 パワーハラスメントの基礎知識 【講義】 * 社会におけるパワーハラスメントの状況 * パワハラはなぜよくないか * パワハラの定義 |
◆認識と知識の整え |
【演習】「ハラスメントの判別」 ◇ テーマ:「この言動はパワハラとなるか?」 ◇ いくつかの例題について、パワハラに該当するか否か、その理由を検討する演習 |
◆パワハラの具体化 | |
2 パワハラの正しい理解 【講義】 * 相手がパワハラと感じたらパワハラか? * 「業務の適正な範囲」を明らかにする * パワハラと指導との違い |
◆認識の更新 | |
【演習】「適正な範囲の検討」 ◇ テーマ:「どのような言動が、自組織において『業務の適正な範囲』を超えるか」 |
◆前段講義の現実化 | |
3 パワハラの発生原因 【演習】「意見交換」 ◇ パワハラの発生原因を、個々人の特性と決めつけず、幅広く考えてみる演習 |
◆課題発見 | |
【講義】 * 行為者の原因 * 職場の原因 |
◆理解の深化 | |
12:00 | 昼食・休憩 |
時刻 | 学習テーマ・進め方 | 指導の目的 |
---|---|---|
13:00 | 4 パワハラ予防への取り組み 【演習1】「パワーハラスメント危険度チェック」 ◇ 自分に内在する危険度を確かめる演習 |
◆自己理解 |
【演習2】「パワハラ予防の心がまえ」 ◇ ここまでの受講内容をもとに、パワハラを起こさないための“心がまえ”を検討する演習 |
◆予防の心得 | |
5 パワハラと感じさせない叱り方 【講義】 * 話すことへの勇気 * 叱る者としての心得 * 効果的な叱り方 |
◆“指導”への正しい理解 ◆方法論の習得 |
|
【演習1】「部下のタイプ別、叱り方の検討」 ◇ 講師が提示する部下に対して、正しい叱り方を検討する演習 |
◆方法論の拡充 | |
【演習2】「叱ることの実践」 ◇ 架空の部下を想定し、その部下を“指導”する演習 |
◆上司役と部下役両方の体験 | |
6 “叱る”から“考えさせる”へ 【講義】 * 聞くことの意義 * 大切な傾聴姿勢 * 効果的な質問の種類 |
◆指導スキルアップ | |
7 信頼されるリーダーであり続けるために 【講義】 * 人との問題は先ず自分を顧みる |
◆職場活動への連結 | |
17:00 | 終了 |